Make New Active Day 2024 新たな創発へ挑戦 【オープニング動画】
視聴回数
パナソニック株式会社は、事業、職種、年齢を超えた多様な人材交流の活動を促進し、人を起点とした一人ひとりが活きるカルチャーの醸成を行い、全従業員のパフォーマンス向上とお客様への提供価値の最大化を目指していきます。
リモートワークが当たり前になった今、部署や世代を超えたつながりを築くことがますます重要になっています。パナソニック株式会社は、2024年11月26日「いいチームの日」に、国立代々木競技場 第二体育館で自社最大の社内交流促進会「Make New Active Day 2024」を実施しました。
この取り組みは、入社5年以内の有志実行委員18人を中心とした「Make New Active Day プロジェクト」が、昨年度の実行委員であるアルムナイのサポートを受けながら準備を進めてきました。リモートワークやオンラインコミュニケーションが定着する中、部署や職種、年齢の垣根を超えた関係づくりと多様な社員の成長を目的とし、昨年度に引き続き2回目の開催となりました。
今年度は、入社5年目までの若手社員に加え、世代を超えた交流を促すために新たにミドル・ベテラン世代も参加。約1,050人が全国から集まり、スポーツ競技でともに汗を流し、グループワークを通じてお互いを知り、学び合うことで交流を深めました。特に、ラーニングとコミュニケーションを重視し、社員同士が学び合い、効果的にコミュニケーションを取ることで、より強固なチームワークを築いていきます。
リモートワークが当たり前になった今、部署や世代を超えたつながりを築くことがますます重要になっています。パナソニック株式会社は、2024年11月26日「いいチームの日」に、国立代々木競技場 第二体育館で自社最大の社内交流促進会「Make New Active Day 2024」を実施しました。
この取り組みは、入社5年以内の有志実行委員18人を中心とした「Make New Active Day プロジェクト」が、昨年度の実行委員であるアルムナイのサポートを受けながら準備を進めてきました。リモートワークやオンラインコミュニケーションが定着する中、部署や職種、年齢の垣根を超えた関係づくりと多様な社員の成長を目的とし、昨年度に引き続き2回目の開催となりました。
今年度は、入社5年目までの若手社員に加え、世代を超えた交流を促すために新たにミドル・ベテラン世代も参加。約1,050人が全国から集まり、スポーツ競技でともに汗を流し、グループワークを通じてお互いを知り、学び合うことで交流を深めました。特に、ラーニングとコミュニケーションを重視し、社員同士が学び合い、効果的にコミュニケーションを取ることで、より強固なチームワークを築いていきます。
関連リンク
- パナソニックビジネスインサイトツアー 若手社員の成長を追う!
https://www.youtube.com/watch?v=x3Dex1C6hxg - 組織や世代を超えた「学び」、「コミュニケーション」、「スポーツ」の競技 自社最大の社内交流促進会「Make New Active Day」を開催
https://news.panasonic.com/jp/topics/205992 - 全国から約1050人が集結!若手社員がつくり上げた社内交流プロジェクト
https://makenew.panasonic.jp/magazine/articles/123/ - パナソニック公式X配信
https://x.com/panasonic_corp/status/1861319826972528906?s=46