Technicsのブランド戦略と未来へのチャレンジ #Panasonic100th
視聴回数
[セミナー:くらし] 一旦忘れ去られたアナログ ターンテーブルの復活により、オーディオマニアやDJから再び注目を集めるTechnics。
Technicsブランドはいかにして培われてきたのか。大切にしてきた考え、これまでの歩み、オーディオの未来を語ります。
①Technics ブランド復活からこれまでの取組み
②パナソニック商品への貢献
③モビリティ空間、くらし空間への挑戦
後半は、漫画家 弘兼憲史さんをお招きし、音楽やオーディオとのこれまで、これからの関わり方、パナソニックのこれからの100年などのテーマについて対談します。
漫画家 弘兼 憲史氏 (代表作:「人間交差点」・「課長島耕作」・「黄昏流星群」)
パナソニック株式会社 テクニクス事業推進室 小川 理子
2018年10月31日 東京国際フォーラム
Technicsブランドはいかにして培われてきたのか。大切にしてきた考え、これまでの歩み、オーディオの未来を語ります。
①Technics ブランド復活からこれまでの取組み
②パナソニック商品への貢献
③モビリティ空間、くらし空間への挑戦
後半は、漫画家 弘兼憲史さんをお招きし、音楽やオーディオとのこれまで、これからの関わり方、パナソニックのこれからの100年などのテーマについて対談します。
漫画家 弘兼 憲史氏 (代表作:「人間交差点」・「課長島耕作」・「黄昏流星群」)
パナソニック株式会社 テクニクス事業推進室 小川 理子
2018年10月31日 東京国際フォーラム
関連リンク
- Hi-Fi オーディオ - Technics(テクニクス)
http://jp.technics.com/ - 【特集】創業100周年記念「クロスバリューイノベーションフォーラム」
https://news.panasonic.com/jp/stories/forum/ - [Press Kits] 100th Anniversary "CROSS-VALUE INNOVATION FORUM"
https://news.panasonic.com/global/presskits/forum