Cut Out the Darkness / Lantern’zoo【日本語】
視聴回数
2015年2月、私たちPanasonicはインドネシア・西ティモールの無電化村、ソネ村に「光の動物園(Lantern’zoo)」をプレゼントしました。
電気のない村の人々は、灯油ランプに頼って生活をしています。しかし火事の危険や煙による健康被害にさらされているほか燃料費も高く家計への大きな負担になっています。明かりがないことは、健康・安全・教育・貧困などさまざまな課題につながっているのです。
こうした無電化地域の課題を世界中の人々に知ってもらうため、私たちは「Cut Out the Darkness」を展開し、Panasonicが寄贈するソーラーランタンに被せるシェードのデザインを全世界から募集しました。応募者の皆さまがソーシャルメディアなどで拡散してくださった結果、世界中から339のデザインが届き、162カ国/地域の11万人の方々が参加くださいました。
この映像は、「Lantern’zoo」を楽しむ村人たちの笑顔であふれています。映像を通じて、より多くの方々が無電化地域の課題について知ってくださることを願っています。
電気のない村の人々は、灯油ランプに頼って生活をしています。しかし火事の危険や煙による健康被害にさらされているほか燃料費も高く家計への大きな負担になっています。明かりがないことは、健康・安全・教育・貧困などさまざまな課題につながっているのです。
こうした無電化地域の課題を世界中の人々に知ってもらうため、私たちは「Cut Out the Darkness」を展開し、Panasonicが寄贈するソーラーランタンに被せるシェードのデザインを全世界から募集しました。応募者の皆さまがソーシャルメディアなどで拡散してくださった結果、世界中から339のデザインが届き、162カ国/地域の11万人の方々が参加くださいました。
この映像は、「Lantern’zoo」を楽しむ村人たちの笑顔であふれています。映像を通じて、より多くの方々が無電化地域の課題について知ってくださることを願っています。
関連リンク
- パナソニックがソーラーランタンと共に、世界中から集まったデザインシェードをインドネシアに寄贈 - NPO法人コペルニクと協働で
http://news.panasonic.com/jp/topics/2015/43618.html - パナソニックがインドネシアの無電化地域にソーラーランタン110作品を寄贈~"Cut Out the Darkness"プロジェクト
http://panasonic.co.jp/news/topics/2015/133078.html - Cut Out the Darkness
http://cotd.panasonic.net/ - ソーラーランタン10万台プロジェクト
http://panasonic.net/sustainability/jp/lantern/ - 「ソーラーランタン10万台プロジェクト」Facebookページ
http://www.facebook.com/PanasonicSolarLantern